ST上昇型急性心筋梗塞の診療に関するガイドライン(2013年改訂版)
Guidelines for the management of patients with ST-elevation acute myocardial infarction
(JCS 2013)

X. STEMIの予防や予後改善のために求められる社会的活動の提言

 最近の国内の特定地域全体での急性心筋梗塞の院内死亡率は,胸痛患者の迅速CCU 搬送システムと再灌流療法普及,CCU での患者管理により6%台に減少した58).しかし,これは急性心筋梗塞の正確な死亡率ではなく,急性心筋梗塞発症早期に,病院到着前に心停止に陥る患者は含まれていない.病院前心停止に陥る患者は急性心筋梗塞患者の14%以上にも達するとされ60,61),一方,急性心筋梗塞死亡例の半数以上が院外心停止とされる181).さらに原因が急性心筋梗塞であった院外心停止の国内の発症調査では,53%は胸痛発作発症後10 分以内に起こり,78%が30 分以内に起こったとされる852).また発症70 分以内に治療開始された急性心筋梗塞の死亡率は1.3%と低値だが,それ以後の治療開始では8.7%とされる853).したがって,死亡率低下には患者の啓発および初診時医師の適切な判断が必要であり,さらに患者家族への家庭での胸痛発症時の対策と一次心肺蘇生法の教育がきわめて重要である.

 STEMI を含む急性冠症候群の予後改善には,AHA 提唱の,①緊急心血管治療(emergency cardiovascular care: ECC):発症からCCU 収容に迅速連携する初期搬送治療と緊急カテーテル治療(PCI)と,② STEMI 発症を防止する一次予防,二次予防,に区別して取り組む必要がある.
1. 緊急心血管治療(ECC)体制の充実 2. 一次予防,二次予防
次へ