ST上昇型急性心筋梗塞の診療に関するガイドライン(2013年改訂版)
Guidelines for the management of patients with ST-elevation acute myocardial infarction
(JCS 2013)
 
1. 胸痛,呼吸困難,動悸などの自覚症状が出現しないこと.
2. 心拍数が120 拍以上にならないこと,または40 拍以上増加しないこと.
3. 危険な不整脈が出現しないこと.
4. 心電図上1mm 以上の虚血性ST 下降,または著明なST 上昇がないこと.
5. 室内トイレ使用時までは20mmHg 以上の収縮期血圧の上昇・低下がないこと.
(ただし,2 週間以上経過した場合は血圧に関する基準は設けない)
PCI 後(病日) 達成目標 負荷検査,リハビリテーション 安静度 食事 排泄 清潔
1 日目 ・急性心筋梗塞およびカテーテル検査に伴う合併症を防ぐ
・圧迫帯除去,創部消毒 ・ 室内排便負荷
・圧迫帯除去後,床上自由 ・循環器疾患普通食(1600kcal,塩分6 g) ・飲水量指示
・尿留置カテーテル ・排便:ポータブル 便器
・洗面ベッド上 ・ 全身清拭 ・背・足介助
2 日目
・急性心筋梗塞およびカテーテル検査に伴う合併症を防ぐ
・尿カテーテル抜去 ・室内自由
・尿留置カテーテル 排便:ポータブル便器
・洗面:洗面台使用 ・ 全身清拭 ・背・足介助
3 日目・急性心筋梗塞に伴う合併症を防ぐ
・末梢ライン抜去 ・トイレ排泄負荷
・負荷後トイレまで歩行可
・排尿排便:トイレ使用
4 日目・心筋虚血が起きない
・200m 歩行負荷試験 ・合格後200m 歩行練習1 日3 回 ・ 栄養指導依頼・200m 病棟内自由
・循環器疾患普通食(1600kcal,塩分6g) ・飲水制限なし
・洗面:洗面台使用
・清拭:背部のみ介助
5 日目・心筋虚血が起きない
・服薬自己管理ができる ・退院後の日常生活の 注意点について知ることができる
・心臓リハビリ依頼 ・心臓リハビリ開始日の確認
6 日目・心臓リハビリ室でエントリーテスト
・心臓リハビリ非エントリー例では500 m 歩行負荷試験 ・亜最大負荷試験合格後は入浴可および院内自由
・洗面:洗面台使用 ・患者の希望に合わせて清拭
7日目
8 日目・心筋虚血が起きない
・退院後の日常生活の注意点について理解ができる
・心臓リハビリ室で運動療法(心臓リハビリ非エントリー例では,マスターシングル試験または入浴負荷試験)
・洗面:洗面台使用 ・患者の希望に合わせて入浴
9 日目
10 日目
11 日目・亜最大負荷で虚血がない
・退院後の日常生活の注意点について言える
12 日目
13 日目
14 日目・退院

 近年では,STEMI 患者の診療に急性期リハビリテーションを包含するクリニカルパス(クリティカルパス)が用いられ,診療の質の向上に有効とされる793).例として,表9 に国立循環器病研究センターにおける14 日間クリニカルパスを示す.安静度拡大の各段階で負荷試験を行い,自覚症状,心拍数,血圧,心電図変化を観察し,次の段階へ進む.病棟での負荷試験での判定基準を表10 に示す794).6 日目以降は,運動療法の禁忌がない限り回復期心臓リハビリテーションプログラムに移行する780,789).クリニカルパスを採用することにより,STEMI 患者の診療内容の標準化,入院期間の効率的短縮,二次予防教育・回復期心臓リハビリテーションへのスムーズな移行が可能となる.
2.2.2 クリニカルパス
表9  急性心筋梗塞14 日間クリニカルパス(国立循環器病研究センター)
組み込み基準:再灌流療法が成功し,Killip I 型で合併症がなく,CK 最高値≧ 1500 U/L の急性心筋梗塞症例に適用する.
CK 最高値< 1500 U/L の症例に対しては,10 日間クリニカルパスを適用する.
表10 急性心筋梗塞に対する急性期リハビリテーション負荷試験の判定基準
負荷試験に不合格の場合は,薬物追加などの対策を実施したのち,翌日に再度同じ負
荷試験を行う.
(循環器病の診断と治療に関するガイドライン(2011 年度合同研究班報告)「心血管
疾患におけるリハビリテーションに関するガイドライン(2012 年度改訂版)」 
http://www.j-circ.or.jp/guideline/pdf/JCS2012_nohara_h.pdf より引用)
次へ