ST上昇型急性心筋梗塞の診療に関するガイドライン(2013年改訂版)
Guidelines for the management of patients with ST-elevation acute myocardial infarction
(JCS 2013)
 

 地域のCCU ネットワークを構築する.急性冠症候群,急性心筋梗塞の疑われる患者への診療のためには,早期から救急隊,地域医師会,専門医療機関が協力体制を構築することが望まれる.地域の医療行政,救急組織,医師会,受け入れ医療機関との協力体制を構築することが重要である.

 来院後,いかに迅速にPCI が施行できるか否かは医療機関側の努力により十分改善できる.2007 年のACC/AHAガイドライン,2008 年のESC ガイドラインは,来院から心筋梗塞責任部位再疎通(door-to-balloon:DTB)までの時間が90 分以内となるよう推奨してきたが,最近はこのDTB 時間をさらに短縮するよう推奨している.また入院後は適切にモニタリングを行い,引き続き心筋保護だけでなく二次予防に向けて,適切な薬剤の投与や心臓リハビリの開始など,エビデンスに基づく医療の実践を浸透させることが肝要である.米国ではGet With The Guidelines(GWTG)プログラムが2000 年ごろからACC/AHA 主導で展開され,一定の成果を上げている858,859)
1.3 地域の急性冠症候群診療体制
次へ