ST上昇型急性心筋梗塞の診療に関するガイドライン(2013年改訂版)
Guidelines for the management of patients with ST-elevation acute myocardial infarction
(JCS 2013)
 
a. 心音,心雑音
 救急外来でIII 音の有無を確認する.III 音は左室充満圧上昇を伴った重症左室機能不全を反映する所見であり,Killip 分類102) の評価に用いられる(表4).経過中に出現する収縮期雑音は,左室拡大や乳頭筋不全および腱索や乳頭筋断裂による僧帽弁逆流あるいは心室中隔穿孔の合併を考える.腱索や乳頭筋断裂による僧帽弁逆流は,心尖部に最強点を有し,ときに振戦(thrill)を伴う顕著な全収縮期雑音として聴取し,血行動態の悪化を伴う.心室中隔穿孔による心雑音も同様の性状を有するが,心尖部よりむしろ第4 肋間胸骨左縁で最強点を有することが多い.心膜摩擦音は,発症直後はまれで,梗塞範囲の大きい貫壁性心筋梗塞で発症2~3 日後に,おもに吸気時に聴取されるが,一過性のことが多い.

b. 呼吸音
 左室コンプライアンスの低下した状態で体液が肺胞や気道に漏出することにより湿性ラ音が生じる.肺野の聴診では,この湿性ラ音の有無とその聴取範囲が重要で,前述のIII 音とともにKillip 分類102) としてポンプ失調の重症度を評価する.
2.2.2 聴診所見
表4 Killip 分類:身体所見に基づいた重症度分類
クラス I ポンプ失調なし
肺野にラ音なく,III 音を聴取
しない
クラス II
軽度~中等度の心不

全肺野の50%未満の範囲で
ラ音を聴取あるいはIII 音を
聴取する
クラス III 重症心不全,肺水腫
全肺野の50%以上の範囲で
ラ音を聴取する
クラス IV 心原性ショック
血圧90mmHg 未満,尿量減
少,チアノーゼ,冷たく湿っ
た皮膚,意識障害を伴う
次へ